静岡商工会議所との包括連携協定を締結しました

2024年4月25日(木)、静岡駅前キャンパスにて、静岡商工会議所と本法人が、地域社会の発展と人材の育成に寄与することを目的とした「包括連携に関する協定」を締結しました。
今後は、デジタル人材の育成や中小企業の経営力向上の共同研究などで力を合わせていく予定です。
協定における連携・協力項目
- 産学連携に関する事項
- 地域人材の育成に関する事項
- 地域活性化に関する事項
- 学校法人静岡理工科大学グループに在学する学生及び生徒のキャリア形成等の支援に関する事項
- その他、相互に連携及び協力が必要と認める事項
学校法人静岡理工科大学との連携事業について(想定される今後の事業)
①企業の技術課題と解決に取り組む学生のマッチング
関連する連携・協力事項 (1)産学連携に関する事項 (4)甲に在学する学生および生徒のキャリア形成等の支援に関する事項
静岡市内の中小企業が抱える様々な技術的課題に対し、静岡理工科大学の学生が企業と一緒になって取り組む。
本事業を通し、学生が実際の企業課題に対して取り組むことにより、企業側は、学生とのパイプを作り、将来の人材採用につながることや、大学との共同研究により企業の開発力・技術力の向上が期待される。大学側は、学生が関連する専門分野の学習を深め、より実践的な課題解決力を養成することが期待される。
②商店街等と連携した学生生徒参加の「地域課題解決講座」の開催
関連する連携・協力事項 (3)地域活性化に関する事項 (4)甲に在学する学生および生徒のキャリア形成等の支援に関する事項
静岡市内の商店街等が抱える地域課題に対し、学校法人静岡理工科大学の中学校、高等学校、大学、専門学校、日本語学院全12校の学生や生徒が関係者へのヒアリングやフィールドワーク等を通して強みや弱みを学び、課題を調査分析し、解決策を検討する。
本事業を通し、学生・生徒が地域について学び、関係性を意識することで地域への愛着を持ち、課題解決に向けた主体性や提案力を養成することが期待されるとともに、商店街等では学生・生徒との交流や提案を通して、新たな視点での意見や考え方を取り入れることが期待される。
③中小企業向けDX支援事業の推進
関連する連携・協力事項 (2)地域人材の育成に関する事項
静岡市の企業が抱える課題として、社内にデジタル技術に対応できる人材が不足しているために、デジタル化やDXが思うように進まないことが挙げられる。静岡理工科大学が静岡市や静岡県と連携して実施するデジタル人材養成講座や中小企業DX伴走支援業務等のDX支援事業と連携(対象者への周知等)し、デジタル人材の養成を通して、企業の生産性向上、競争力の強化につなげることが期待される。
④メタバースの研究
関連する連携・協力事項 (1)産学連携に関する事項 (2)地域人材の育成に関する事項
2024年度、静岡商工会議所青年部に「メタバース委員会」が設置される。静岡理工科大学静岡駅前キャンパスがメタバースの研究・体験の拠点となることから、静岡理工科大学からアドバイスを受けながら、メタバースの理解を深め、活用方法等を研究していく。


学校法人静岡理工科大学グループと静岡商工会議所とはこれまで、各分野において数多くの連携実績を積み重ねてきました。
学校法人静岡理工科大学との連携事業について(既実施事業)
包括連携協定の締結により、これまで培ってきた活動を発展させながら、相互の強みと資源を活かした事業に取り組んでいくことになります。
① 静岡理工科大学グループバスツアーの開催
静岡の業界トップメーカー2社(先生精機株式会社、株式会社駿河生産プラットフォーム)を訪問し、地元静岡の企業の魅力を再発見してもらう企業見学バスツアーを実施。
2019年2月7日(木)
静岡理工科大生2名、静岡北高生19名
② 高校生向けキャリア形成支援事業の開催
各クラスにて社会人が講話。社会人それぞれの経験談などを講話いただき、それを基に「働く」ことについてなどを考える授業を実施。
2022年6月16日(木)
静岡北高生170名、社会人5名
2023年6月22日(木)
静岡北高生182名、社会人5名
③ 高校生向けキャリア形成支援事業の開催
就職希望の生徒と企業をマッチングし、夏季休暇中のインターンシップを実施。
2023年6月22日(木)
静岡北高生21名、受入企業21社
④ 駿府秋のわくわく祭 ポスター、福袋ロゴデザインの制作
静岡デザイン専門学校の学生にポスター、福袋ロゴデザイン案を募集。実行委員会で審査を行い、デザインを決定。(2021年度〜)
⑤ 産学官交流講演会の開催 静岡市委託事業
静岡理工科大学、東海大学、静岡大学、静岡県立大学、静岡農業高校から講師を招き、年1回ずつ講演を実施。静岡理工科大学は毎年10月に理工系の内容について講演。
⑥ 駿河湾地域事業化プロジェクト 商標「三保地下海水きもはぎ」ロゴデザインの制作
静岡デザイン専門学校の学生にロゴデザイン案を募集。駿河湾プロジェクト委員、デザイナー等で審査を行い、デザインを決定。(2017年度)