エンターキーで、ナビゲーションをスキップして本文へ移動します

グループを知る

ABOUT OUR GROUP

航空資料館

SHIZUOKA AVIATION MUSEUM

はじめに

静岡航空資料館の紹介画像

静岡県は航空に深い縁のあるところです。
今から百年以上前の1903年(明治36年)、人類はライト兄弟による世界初の有人動力飛行に成功しました。
私たちの静岡県でも、古くは1700年代終りの江戸時代、表具師の鳥人幸吉(浮田幸吉)が駿府(静岡市)に在住の頃、安倍川河原で滑空(グライダー)を試みたという言い伝えが残っています。
1930年(昭和5年)には、東京~清水(現静岡市)を2時間40分程度で結ぶ水上飛行機による定期航空路が誕生。
乗客2人、記者1人、エアガール3人による初飛行が行われました。
因みに、エアガール(客室乗務員)は、この時日本で初めて乗務したということです。

その後の、航空はご承知の通り、目覚ましい勢いで発展していき、21世紀を迎えると静岡県にも富士山静岡空港が完成、同時にここを拠点とし地方と地方を結ぶという新しい理念のもとフジドリームエアラインズという県民待望の航空会社が設立されました。
航空機誕生以来百有余年、航空輸送の進展は目覚ましく、国際交流を活発化させ、世界の経済や文化に大きな影響を与えています。

このような、航空に関する歴史を若い世代に伝え、また、多くの人々に航空輸送への興味を深めてもらうために、静岡県の航空に関する歴史を展示し、さらに飛行に関係する機材や模型を一か所に集めた静岡航空資料館を2013年11月(平成25年)に設立いたしました。
一般に広く開放し、大人のみならず、近隣の子供たちの課外授業などにも、体験的にまたビジュアル的に楽しく学べる場としてご利用いただけます。

主な展示品

旧交通科学博物館所蔵の展示品
旧交通科学博物館所蔵の展示品
航空機模型展示
航空機模型展示
理科の実験コーナー
理科の実験コーナー
  1. 飛行機およびグライダー模型多数
  2. 株式会社タミヤ様から寄贈された同社の航空機プラモデル約100機
  3. 航空保安大学校から譲渡された航空管制官実習装置を用いて、航空管制官とパイロットの交信を聞くことのできる航空・管制デモ装置
  4. 旧交通科学博物館収蔵の展示品
    • ハ-45(誉)エンジンなど歴史的なピストンエンジン
    • ジェットエンジン、ロケットエンジンなど航空エンジン(実物)16基
    • 歴代プロペラ11本、大型航空機車輪など

飛行機の操縦シミュレーター室

飛行機の操縦シミュレーター室の様子

小型セスナ機からFDA(フジドリームエアラインズ)のエンブラエル旅客機など、様々な機体で静岡空港を中心に世界の空港へのフライトを楽しんでいただけます。

開館日・受付

開館情報

  • 下記の開館カレンダーをご覧の上、見学の申し込みフォームに必要事項の入力をお願いします。
  • 毎週水曜日、木曜日 10:00~16:00(事前に申し込み)
  • 開館日でも展示準備などで臨時に閉館することがあります。
    ホームページの開館カレンダーにその旨掲載しておりますのでご覧ください。
  • 入館料や駐車場などは、全て無料です。

開館カレンダー

このカレンダーは予定であり、変更される場合があります。

見学の受付

  • 事前予約制です。
  • このホームページの開館カレンダーをご覧の上、見学の申し込みフォームに必要事項をご入力ください。
  • 見学を希望される日の2カ月前から1週前の木曜日まで受付いたします。
  • 当日のお申込みはお受けしておりません。

見学申し込み

  • ご記入いただいた個人情報は、当法人の「情報セキュリティポリシー」に基づき適切に管理し、航空資料館見学の対応のみに利用いたします。
  • ご記入いただいた個人情報について、ご本人からの要望があれば速やかに削除いたします。
    また、司法機関または行政機関からの法的義務を伴う要請を受けた場合には個人情報を開示します。
    あらかじめご了承ください。
  • ご見学日程等について、順次担当者よりメールにてご連絡申し上げます。
    誠に恐れ入りますが、1週間以上経過しても連絡がない場合、大変お手数ですが再度申し込みフォームにご入力くださいますよう、お願いいたします。

上記についてご同意いただける場合は、「同意する」にチェックをしてください。

正しく入力されていない項目があります。
メッセージをご確認の上、もう一度ご入力ください。

必須
氏名(代表者) 必須
氏名(ふりがな) 必須
参加人数 必須
大人
子供(12歳以下)
郵便番号 必須
-
住所 必須
都道府県
市区町村

市区町村以下は入力不要です

メールアドレス 必須
メールアドレス (再入力) 必須

確認のため再入力してください。

電話番号 必須
- -
見学希望日時 必須
第1希望
分から
第2希望
分から
ご希望・ご質問

個人情報の取り扱いに関するお問い合わせ先
学校法人静岡理工科大学
TEL:054-204-2490(代表)

アクセス

アクセス情報

静岡航空資料館は富士山静岡空港近くの、牧之原市の坂口工業団地内にあります。
〒421-0411 静岡県牧之原市坂口2053-1

公共交通機関を利用される場合

  • JR藤枝駅南口から藤枝市富士山静岡空港アクセスバスに乗車していただき、空港南(静岡理工科大学静岡航空資料館前)下車(敷地内に停まります)
  • お帰りは、このバスをご利用いただけます。空港からこの停留所に寄ってJR藤枝駅まで行きます。
  • なおバスは飛行機の便に合わせて運航されています。発車時刻などは藤枝市のホームページでご確認ください。

さらなる発展を目指して(今後の計画)

  • 今日注目されているドローンの操縦体験コーナーの新設
  • ドローンによる上空からの来館記念写真撮影
  • 最新のソフトを実装した一層美しいCG、迫力あるVR を体験できるフライトシミュレーターの増設

など、皆さまにより楽しく過ごしていただきより多くのことを学んでいただくために、展示機材・設備の充実に努めてまいります。