「ひらめき★ときめきサイエンス ~超伝導体の性質を調べ、いろんな材料の結晶構造を作ってみよう!~」を開催しました!
2024年11月9日(土)静岡駅前キャンパス12階にて、「ひらめき★ときめきサイエンス」が開催されました。
「ひらめき★ときめきサイエンス」は、大学や研究機関で「科研費」(KAKENHI)により行われている最先端の研究成果に、小学5・6年生、中学生、高校生の皆さんが、直に見る、聞く、触れることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。
今回の講座は、私たちの社会を支えている「電子材料」から、その不思議さや面白さを感じてもらうことをテーマに行いました。
参加した15名の中学生は、超伝導体を用いた実験や、模型を使って結晶構造を作る体験に挑戦しました。
プログラム内容
1.講義「超伝導って何?不思議な超伝導の世界」
2.実験「超伝導体による磁気浮上を実験しよう!」
3.実験「原子を並べてみよう?!」
4.講義「結晶って何?材料の不思議」
5.実験「結晶構造を作ってみよう!」


不思議な現象に驚いたり、科学のおもしろさに夢中になったりする様子が見られ、楽しみながら学ぶ中で、電子材料への理解も深まったようでした。
アンケートでも「おもしろかった」「科学に興味がわいた」といった声が多く寄せられ、好評のうちに幕を閉じました。
※本プログラムはJSPS科研費24HT0107の助成を受けて実施されました。